第34回日本聴神経腫瘍研究会

座長・演者の方へ

1.発表時間

決められた時間内に終了してください。
シンポジウム・ビデオシンポジウム:事前にご連絡した発表時間でお願いいたします。
一般演題:発表5分、質疑応答2分

2.発表方法

PCプレゼンテーションのみとなります。

3.講演データ受付(PC受付・頭蓋底外科学会と共同)

場所:出島メッセ長崎 1F ホワイエ
時間:6月20日(金)7:30 〜17:30
データ提出の際 必ず『聴神経腫瘍研究会での発表』と受付スタッフにお伝えください。

4.発表データの作成について

個人情報に関する注意事項

  • 患者氏名、イニシャルなどはお控えください。
  • 受診日等の日付記載に関しては20XX年などと限定できないようにお願いいたします。
  • 検査データ(CTやMRIなど)に患者氏名、カルテ番号が表示されないようにお願い
    いたします。
  • 音声や発表原稿に個人情報を入れないようご配慮ください。
  • 薬品名は一般名でお願いいたします。

スライド作成形式

  • アプリケーションはMicrosoft PowerPointで作成してください。
  • スクリーンサイズは16:9です。
  • 文字化けを防ぐため、フォントはWindows標準フォントを使用してください。
  • ファイル名「34聴_演題番号+お名前」とし保存してください。
    例)34聴_I-01聴神経太郎.pptx
  • スライド1枚目にはCOIの有無の記載をお願いいたします。

データをメディアにて持ち込まれる方へ

  • 当日は発表予定時間の30分前までに、PC受付にて使用する発表データの確認を行ってください。
  • お持ち頂けるメディアはUSBフラッシュメモリのみです。
    メディアがウィルスに感染していないことをご確認のうえお持ち込みください。
  • データの容量は最大で1GB程度にしてください。
  • 会場のPCは以下のものをご用意いたします。
    OS:Windows10アプリケーション:Windows版 Powerpoint2013/2019/365
  • Macintoshで作成された方はMac本体、変換コネクタ、電源ケーブルお持ち込みください。
  • 動画をご使用になる場合は、すべてのデータを同じフォルダに入れてください。
※動画ファイルの注意点

Windows の場合、Windows10(OS)及び Windows Media Player12の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。

  • 発表データ作成後、作成したPC以外のPCで正常に動作することをご確認ください。
  • 発表時には、演台上のマウスとキーパッドで操作をお願いします。
  • 発表データは、「PC受付」のサーバーと会場のPCに一時保存いたしますが、それらのデータは本会終了後、責任をもって廃棄します。

ご自身のPCをご使用になる方へ

  • 発表予定時間の30分前までにPC受付へお越しください。
  • PC受付の試写用モニターに正しく映像が出力されることをご確認ください。
  • 使用することのできる映像出力端子はHDMIです。変換コネクタが必要な機種は、普段お使いの物をご持参ください。
  • 予めスクリーンセイバーや省電力設定を(Macintoshの場合はホットコーナーも)
    解除してください。
  • 起動時にパスワード等を設定している場合は、予め解除してください。
  • ACアダプタは必ずお持ちください。
  • PCは次演者席にご着席されるときに会場内のオペレーターにお預けください。
  • 発表時には演台にセットされているモニター、キーパッド、マウスをご使用ください。
    ご自身のPCは演台上にはあげられません。
  • 発表者ツールは使用できません。
  • 講演終了後、会場内のオペレーター席へお越しいただき、PCの引き取りをお願いいたします。

事務局

日本医科大学 脳神経外科
〒113-8603
東京都文京区千駄木1-1-5
TEL:03-3822-2131(内線6682)
FAX:03-5685-0986

運営事務局

株式会社コングレ九州支社
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531
jsan34@congre.co.jp

手術用顕微鏡システム ORBEYE|製品情報|オリンパス医療ウェブサイト メディカルタウン

メドトロニック公式サイト

Innovating Medical Tech for Better Patient Outcomes | Brainlab